活動レポート

[2012年4月27日] 東京危険度マップ

61LyNd8YUmL__SL500_AA300_最近、『大地震 東京危険度マップ』が書店の目立つ場所に並んでいます。
この本では、東京都が「東京都震災対策条例」に基づいた調査結果より、地域危険度が5段階中4・5にあたる地域を「危険度の高い地域」とし、建物倒壊危険度、火災危険度の高い地域を色・パターン別にマップで示されています。区ごとに詳細が明記されており、危険度の高い地域以外にも、避難場所や避難園域、避難する方向や避難道路、地区内残留地域など多くの情報が網羅されています。


IMGちなみに、千代田区は区内全域が、地区内残留地区となっています。地区内残留地区とは、市街地火災が拡大する恐れがなく、広域的な避難の必要がないと想定される地区です。建物倒壊危険度や火災危険度の高い地域も殆どなく、23区では最も安全な区であることが良く分かります。そこで千代田区として最も問題になるのが、区内滞留者(帰宅困難者)となります。
東京都では、平成24年度4月から『帰宅困難者対策条例』が施行されました。これは、都民には家族らとの連絡手段の確認や、「むやみに移動しないよう努める」ことを求める。企業には施設の安全性確保や、一斉帰宅を防ぐために従業員の3日分の飲料水や食料など物資の備蓄を努力義務として課す。鉄道事業者、百貨店などの集客施設、学校にも施設内で利用者や児童生徒の安全を確保するよう求めた。また、都施設の中から帰宅困難者IMG_0002の一時滞在施設を指定するほか、民間施設の協力をあおぐことも盛り込んだものです。
阪神淡路大震災の時には、生存者の多くが地域住民から救出されたと言われています。『自助、共助、公助』の考えのもとに、これから最も重要となるのが共助であると思います。千代田区に限らず、地域コミュニティをもう一度見直し、活性化させることが、国民の安心・安全を守ることに直結すると確信しています。
Copyright Ⓒ 東京都発行『あなたのまちの東京危険度マップ』

一つ前のページへ戻る

内田 直之 事務所

〒101-0041 千代田区神田須田町1-30-1 103
電話:03-3252-8832/FAX:03-4243-3102
E-mail: uchida@tcn-catv.ne.jp お問い合わせはこちら

本ホームページ上の文章の引用・転載及び、画像の持ち出し等に、つきましては、お断りさせて頂いておりますので、ご了承下さい。

Copyright (C) 2012-2022 Naoyuki Uchida. All Rights Reserved.
※掲載されている写真の一部は千代田観光協会様にご提供頂いております。